最近何でもやりたがる2歳の娘。私が料理をしていると必ずそばへやってきて「やりたーい」と言ってきます。
この日作るメニューは「焼きそば」。うーん、火を使うのは危ないし…そうだ!ヘルシオで作ってみよう!完全なる思い付きで作ってみることにしました。

ヘルシオで焼きそばを作るのは初めて。レシピブックを見ながら、作ってみることに。
→ヘルシオは、まかせて調理という材料をのせてボタンを押すだけで料理が作れる機能があります(なんて素敵)。焼きそばは、まかせて調理の入門メニューとして載っています。


作り方
①水タンクに水を入れる
②角皿にクッキングシートを敷く
③角皿にめん、野菜、ソース、肉の順番で載せる。→この作業を娘にやってもらいました
⚠︎順番を間違えて、肉の後にソースをかけてしまいました
④角皿を上段に入れ、まかせて調理の加熱ボタンを押す
⑤完成

↑この時点での見た目はあまり良くないですね…笑
作ってみた感想
良かったところ
・小さい子どもでも、材料を並べるなど簡単な作業なので任せられる→1人でやりたい!欲を満たせる
・火を使わないので安心→「危ないよ」と制限することも無かったので、割とストレスなく作れました!
・ヘルシオで調理している時間は目を離してもOK→ヘルシオにお任せしている間に、子どもと遊んだり片付けしたり…時間を有効に使えました!
反省点
・食材を載せる順番を間違えてソースを最後にかけてしまったので少し焦げた→レシピ通りやろう!笑
・野菜に火が通っていない部分があった→火が通りやすくて水分量の多い野菜が良いかも(キャベツやもやしなど)。もしくは、野菜は薄切りにしたりあらかじめレンジでチンしておくなど多少の工夫は必要かも。
混ぜて、お皿に載せると一気に焼きそば!

失敗はあったけど、食べてみると「お!焼きそばだ!」と、なりました。簡単に作れて子どももほぼ完食していたのでトータルOKでしょう。また、子どもとヘルシーウォーターオーブンで料理してみようっと!